無料でアニメを見るためにはAnitubeなどの違法サイトを利用するしかないとお思いかもしれませんが、違法サイトを利用する以外にも無料でアニメを見る方法はあります。
それは、「動画配信サービスの無料トライアルを利用する」というもの。
動画配信サービスの無料トライアルを利用すれば、合法にアニメを無料視聴できるのです!
今回は、無料でアニメが見られる動画配信サービスや、違法サイトを利用するリスクなどをご紹介したいと思います。
目次
動画配信サービスとは?

動画配信サービスとは、インターネット回線やモバイル通信回線を通じて映画・ドラマ・アニメなどの動画を視聴できるサービスのことです。

「ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand)」「VOD」とも言うよ。
動画配信サービスは、「広告が掲載されるけど無料で見られるタイプ」と、「有料だけど広告なしで見られるタイプ」の大きく2つに分けられます。
- 無料の動画配信サービス
- GYAO!、TVer、ABEMAなど
- 有料の動画配信サービス
- U-NEXT、Amazonプライム・ビデオ、huluなど
無料タイプと有料タイプとでは、作品数や画質などサービス面で大きな違いがあります。無料タイプでは「1話のみ無料」など全話一気見できないケースも多いので、アニメを楽しむなら断然有料タイプがおすすめです。
有料とは言え、ほとんどのところは2週間~1ヶ月程度の無料トライアルが可能です。この無料トライアルを利用すれば、一定期間はアニメを合法に無料視聴できますよ。
ちなみに、動画配信サービスは「Fire TV Stick」などのセットトップボックスを利用したり、HDMIケーブルを利用したりすることでテレビの大画面でも見ることができます。詳しくは以下の記事をご覧ください。

無料でアニメが見られる動画配信サービス
それでは、無料トライアル可能な動画配信サービスをご紹介します。
U-NEXT

- 月額(税込)
- 2,189円
- 無料期間
- 初回31日間
U-NEXTは作品数No.1の動画配信サービスです。アニメの作品数は見放題だけでも4,000本以上。レンタルも含めるとかなりの数になります。
作品詳細ページで見どころやあらすじなども確認できるため、自分好みの作品に出会いやすいですよ。

Amazonプライム・ビデオ

- 月額(税込)
- 500円
- 無料期間
- 初回30日間
Amazonプライム・ビデオは、月額500円(税込)と、業界トップクラスに安い動画配信サービスです。無料期間終了後も、この金額なら続けやすいでしょう。
作品数はそこまで多くないですが、「鬼滅の刃」「呪術廻戦」など、人気作はきっちり押さえています。

hulu

- 月額(税込)
- 1,026円
- 無料期間
- 初回2週間
huluは日本テレビの子会社が運営している動画配信サービスです。そのため、「名探偵コナン」「犬夜叉」「宇宙兄弟」など日テレ系のアニメに強いという特徴があります。
完全見放題の動画配信サービスなので、追加料金のかかる動画はありません。

FODプレミアム

- 月額(税込)
- 976円
- 無料期間
- 初回14日間
FODプレミアムは、フジテレビが運営している動画配信サービスです。そのため、「ワンピース」「ドラゴンボール」などフジテレビ系のアニメに強いという特徴があります。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」「PSYCHO-PASS」などノイタミナ枠のアニメも多数配信されていますよ。

ABEMAプレミアム

- 月額(税込)
- 960円
- 無料期間
- 初回2週間
ABEMAプレミアムは、「クレヨンしんちゃん」「あたしンち」「スラムダンク」などテレ朝系のアニメに強いという特徴があります。
特に「クレヨンしんちゃん」の映画が充実しており、現時点で2020年公開の最新作まで視聴できます。

dTV

- 月額(税込)
- 550円
- 無料期間
- 初回31日間
dTVは料金の安さがウリの動画配信サービスです。月額550円(税込)なので無料期間終了後も気軽に続けられます。
アニメだけでなく、人気漫画を原作としたオリジナルドラマや、漫画に声や効果音をつけた「ムービーコミック」も視聴可能。ここでしか見れない動画がたくさんあります。

dアニメストア

- 月額(税込)
- 440円
- 無料期間
- 初回31日間
dアニメストアは、アニメ専門の動画配信サービスです。「映画やドラマは見ない」という方にとってはもっともコスパのいい動画配信サービスと言えるでしょう。
2.5次元舞台や声優系のコンテンツも配信されているほか、アニメグッズが先行販売されるなどのお得なキャンペーンもありますよ。

動画配信サービス以外で無料でアニメを見る方法
無料でアニメを見る方法は、動画配信サービスの無料トライアルを利用する以外に、次のようなものもあります。
テレビで見る
アニメの放送地域にお住まいの場合、テレビがあればリアルタイムまたは録画によって無料視聴できます。
アニメは1月に「冬アニメ」、4月に「春アニメ」、7月に「夏アニメ」、10月に「秋アニメ」といった感じで、3ヶ月ごとに新作が放送されます。放送開始時期が近づいてきたら「2021 夏アニメ」などのキーワードで検索して新作をチェックしておくと、気になる作品を見逃さずに済みますよ。
テレビを主軸にするなら、DVD・BDレコーダーにこだわりましょう!
たとえば私の使っているパナソニックの「DIGA」は、無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画番組をスマホでも見ることができます。

録画番組を見たいけどテレビをつけるのが面倒なときとか、めちゃくちゃ便利だよ!
動画共有サイトで見る
YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトでもアニメを無料で視聴できる場合があります。
一般ユーザーが投稿したものは違法アップロードされたものなので論外ですが、公式に配信されることもあります。
ニコニコ動画は全話無料配信など太っ腹なことをしてくれるので要チェックです!(ただし大抵が期間限定配信のためタイミングを逃すと視聴できません)
宅配DVDレンタルサービスの無料トライアルで見る
ネットでレンタルすると自宅にDVDが届く「宅配DVDレンタルサービス」の無料トライアルを利用すれば、アニメを無料で視聴できます。
ディスクをレコーダーにセットする必要があったり、返却の際にポストに投函する必要があったりと、端末一つ操作するだけで済む動画配信サービスと比べると手間がかかりますが、DVD化されているものは大抵見られるので、動画配信サービスにはないマイナーな作品も見つかったりします。
ちなみに、宅配DVDレンタルサービスには以下のようなものがあります。



違法サイトを利用するとどうなる?
動画配信サービスは会員登録とか面倒臭いし、やっぱ違法サイトで見よーっと。
・・・なんて方も、もしかしたらいるかもしれません。
しかし、違法サイトを利用するのはとても危険です。
なぜなら、「違法サイトを利用したらウイルスに感染した」という事例が非常に多いからです。
ウイルスに感染すると、
- 端末に保存した個人情報や機密情報が流出する
- クレジットカード情報が盗まれて悪用される
- 端末が壊れる
このようなことが起こり得ます。
流出したのが自分の個人情報ならまだしも、仕事に関する機密情報なら信用低下に繋がります。クレジットカードが悪用されたり、端末が壊れたりすると、何十万もの損害を被る場合も。
「有料の動画配信サービスを利用したほうがずっと安く済んだ・・・」なんてことになりかねないのです。

タダより怖いものはないってことだね。
また、違法サイトで視聴すると、作品を作った人ではなく、違法アップロードした人に「広告収入」としてお金が入ります。
つまり、犯罪者を応援することになるのです。
作品に携わっている人に還元されるようにするためにも、違法サイトでの視聴はやめましょう・・・!(;´Д`)
無料でアニメを見る方法まとめ
無料でアニメを見る方法としてもっともおすすめなのは、月額制の動画配信サービスの無料トライアルを利用する方法です。
以下に無料トライアル可能な動画配信サービスの無料期間と月額をまとめました。よかったら参考にしてみてください!
動画配信サービス | 無料期間 | 月額(税込) |
---|---|---|
![]() |
初回31日間 | 2,189円 |
![]() |
初回30日間 | 500円 |
![]() |
初回2週間 | 1,026円 |
![]() |
初回14日間 | 976円 |
![]() |
初回2週間 | 960円 |
![]() |
初回31日間 | 550円 |
![]() |
初回31日間 | 440円 |
「登録したはいいけど、あまり見るものがない・・・」という方には、以下の記事もおすすめです。私が今までに見たアニメの中で、特に面白いと思ったものをランキング形式でご紹介しています。

本ページの情報は2021年8月2日時点のものです。最新の情報は各配信サイトにてご確認ください。