タブレットは高性能なものだと30万円以上したりしますが、動画を見るだけなら性能はそこまで高い必要はなく、数万円の安いモデルでも十分です。
そこで今回は、動画視聴用の安いタブレットのおすすめをご紹介します。今回ご紹介するタブレットはすべて2万円以下の比較的手を出しやすい価格帯となっています。
選び方からしっかり解説するので、初めてタブレットを購入する方もぜひ参考にしてみてくださいね。
動画視聴用のタブレットの選び方
動画視聴用のタブレットを選ぶ際のポイントは、以下の6つです。
- サイズは10インチ以上か
- 解像度はフルHD以上か
- Wi-Fiに対応しているか
- CPUは2コア・1.5GHz以上か
- メモリは2~4GB以上か
- ストレージは16GB以上か
ポイント1:サイズは10インチ以上か
1つ目のポイントは、「サイズは10インチ以上か」です。
あまり小さすぎるとスマホと変わらないので、10インチ以上のものを選びましょう。
10インチというと、だいたいB5サイズと同じくらいです。B5サイズはA4サイズよりひとまわり小さいサイズ感になります。
ポイント2:解像度はフルHD以上か
2つ目のポイントは、「解像度はフルHD以上か」です。
動画は端末の解像度が高いほどキレイに表示されます。高画質で動画を楽しみたい場合は、1980×1080のフルHD以上のものを選ぶといいでしょう。
ポイント3:Wi-Fiに対応しているか
3つ目のポイントは、「Wi-Fiに対応しているか」です。
タブレットの通信方式には、自宅のネット回線を使う「Wi-Fi」と、スマホキャリアのネット回線を使う「LTE」の大きく2種類に分けられます。
動画をよく見る方は自宅にネット回線があるかと思います。LTEよりWi-Fiのほうがいいでしょう。
LTEは、主に自宅にネット回線がない方や、外出先でタブレットを使用する方向けです。
ポイント4:CPUは2コア・1.5GHz以上か
4つ目のポイントは、「CPUは2コア・1.5GHz以上か」です。
CPUとは、制御・演算を行うパーツのことで、コア数やクロック周波数が高いほど高性能となります。
動画を見るだけならそこまで高性能である必要はないので、2コア・1.5GHzでも十分です。
ポイント5:メモリは2~4GB以上か
5つ目のポイントは、「メモリは2~4GB以上か」です。
メモリとは「RAM」とも呼ばれる、作業領域のことです。Androidタブレットは2GB以上で、Windowsタブレットは4GB以上で十分と言われているので、OSに応じて2~4GB以上のものを選べば問題ないでしょう。
ポイント6:ストレージは16GB以上か
6つ目のポイントは、「ストレージは16GB以上か」です。
ストレージとは、保存領域のことです。ストリーミングで動画を見るなら、16GBもあれば問題ありません。
ただ、端末に動画をダウンロードして見るなら32GBは欲しいです。
動画視聴用の安いタブレットのおすすめ3選【2万円以下】
それでは、動画視聴用の安いタブレットのおすすめをご紹介します。
Amazon Fire HD 10
Fire OS搭載の10インチタブレットです。標準でAmazonプライムビデオアプリがインストールされています。AmazonアプリストアにてU-NEXTアプリやNetflixアプリのインストールも可能。別売りの専用カバーを購入することでパソコンのようにタイピングして使うこともできます。
MARVUE TECH 08-AD
Android OS搭載の10インチタブレットです。Google Playストアにて各種アプリをインストールできます。解像度は1280×800のWXGA(HDとほぼ同等)ですが、DVD画質よりはキレイです。画質より価格を重視したい方に。
LNMBBS M101 N10-JP
Android OS搭載の10.1インチタブレットです。Google Playストアにて各種アプリをインストールできます。8コア・1.8GHzの高性能CPUが搭載されており、マルチタスクもサクサク。ストレージが256GBもあるので、ダウンロード再生も問題ありません。これで2万円を切るのはかなりコスパが高いです。
外付けDVDドライブがあればタブレットでDVDが見れる!
動画配信サービスで未配信の作品はDVDをレンタルするなり買うなりしないと見れませんが、「DVDを再生できる機器を持っていない」という方も多いでしょう。
そんなときもタブレットがあると便利です。外付けのDVDドライブをタブレットに接続すれば、タブレットでDVDを再生することができます。
外付けDVDドライブは、一部のOSにしか対応していない場合や、USB接続が必要な場合が多いですが、バッファローの「RR-PW1-WH/N」は、iOS、Fire OS、Android OSと多くのOSに対応しているうえ、Wi-Fi接続が可能となっており、とても使い勝手がいいです。タブレットだけでなく、スマホでもDVDを見ることができますよ。
タブレットとあわせて買いたい!動画視聴の便利グッズ
タブレットで動画を見る場合、以下のようなアイテムもあると快適度がより増します。
- スピーカー
- ヘッドホン
- タブレットスタンド
- ブルーライトカットメガネ
- アイウォーマー
- イヤーピース
以下の記事でこれらのおすすめ商品をご紹介していますので、興味のある方はあわせてご覧ください。
まとめ
今回は、動画視聴用の安いタブレットのおすすめをご紹介しました。
スマホだと画面が小さいのでイマイチ迫力を感じられなかったり、目が疲れてしまったりしますが、タブレットなら画面が大きいので迫力を感じられますし、目も疲れにくいです。動画を見るならスマホよりタブレットのほうがいいでしょう。
YouTubeや動画配信サービスをよく利用する方は、タブレットを1台持っておくと便利ですよ。