お得!CS放送を視聴料無料で見る4つの方法

お得!CS放送を視聴料無料で見る4つの方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

CS放送は、地デジやBSに比べてチャンネル数が多く、それぞれ映画専門、ドラマ専門、アニメ専門、バラエティ専門、スポーツ専門など、特定のジャンルに特化しているのが特徴です。そのため、「特定のジャンルだけを楽しみたい!」という方にとって、満足度の高いサービスと言えます。

ただ、CS放送を見るには初期費用に加えて毎月の視聴料がかかります。しかし、実は視聴料を無料にする方法もあるんです。

そこで今回は、CS放送を視聴料無料で見るお得な方法をご紹介します。「CS放送を見てみたいけど、コストはできるだけコスト抑えたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

「CS放送」とは「スカパー!」のこと?

CS放送について調べると、必ずと言っていいほど「スカパー!」という言葉が出てきます。そのため、「CS放送=スカパー!」と思われがちですが、実際にはスカパー!はCS放送を提供するサービスの一つであり、J:COMやWOWOWなど、ほかにも同様のサービスは存在します。

しかし、スカパー!は全国規模でサービスを展開し、豊富なチャネルやパッケージプランを提供しているため、CS放送を代表するサービスとして広く認知されています。スカパー!はCS放送そのものではありませんが、「CS放送の代名詞」とは言えそうです。

mono

CSを見たい場合、どこに加入するか迷ったら迷ったらスカパー!を選べば間違いないでしょう。

CS放送を見る4つの方法

CS放送を見る方法には、以下のようなものがあります。

  • アンテナを設置して見る
  • ケーブルテレビで見る
  • 光回線テレビで見る
  • インターネット回線を利用してオンデマンドで見る

集合住宅の場合、アンテナ、ケーブルテレビ回線、インターネット回線などは共用のものがすでに導入されている場合があります。詳しくは管理会社にお問い合わせください。

方法1:アンテナを設置して見る

必要なもの
  • CS対応アンテナ
  • CS対応チューナー
  • テレビ

ベランダなどにアンテナを設置し、自宅のテレビで見る方法です。初期費用は、アンテナ代や設置工事費として約2~3万円、チューナー代として約1~5万円です。

初期費用は高めですが、毎月かかる費用は基本的にCS視聴料のみのため、長期的に見るとコスパが高いです。

なお、スカパー!の場合はスカパー!ダイレクトショップで対応製品を確認できます。

方法2:ケーブルテレビで見る

必要なもの
  • ケーブルテレビ回線
  • CS対応チューナー
  • テレビ

ケーブルテレビ回線を導入し、自宅のテレビで見る方法です。初期費用は、ケーブルテレビ回線の開通工事費として約2~5万円です。チューナーはレンタルだと月々1,000~2,000円程度になります。

ケーブルテレビ回線利用料やチューナーレンタル料などで月額料金は高くなりがちですが、天候の影響を受けにくく、安定した視聴が可能です。

方法3:光回線テレビで見る

必要なもの
  • 光回線
  • テレビ

地上波・BS・CS放送を光回線で見られるサービスを利用し、自宅のテレビで見る方法です。初期費用は、光回線の開通工事費として約2~5万円、テレビ接続工事費・サービス登録料として約1~2万円です。

初期費用は高めですが、光回線テレビの契約と一緒に光回線の契約もおこなえば、割引されて安くなる場合があります。

方法4:インターネット回線を引いてオンデマンドで見る

必要なもの
  • インターネット回線
  • ネット対応デバイス(PC・スマホ・タブレット・テレビなど)

自宅にインターネット回線を引き、スマホやタブレットなどのネット対応デバイスを使って「SPOOX(旧:スカパー!オンデマンド)」などの動画配信サービスで見る方法です。初期費用は、インターネット回線の開通工事費として約2~5万円です。

すでにインターネット環境が整っている方にとっては手続きが最小限で済むため、もっとも手軽にCSを視聴できる方法となります。また自宅以外でもインターネット環境があれば視聴できるという利点もあります。

CS放送を視聴料無料で見る4つの方法

通常、CS放送を見る場合は視聴料がかかりますが、以下の方法であれば視聴料無料でCS放送を見ることができます。

  • スカパー!の無料の日に見る
  • スカパー!の2週間無料体験を利用する
  • SPOOXの30日間無料体験を利用する
  • 見たいCS番組が配信されている動画配信サービスの無料体験を利用する

方法1:スカパー!の無料の日に見る

スカパー!は、スカパーの視聴環境がある場合、毎月第一日曜日の「無料の日」に、スカパー!の加入なしでほとんどのチャンネルを無料で見ることができます。

MEMO

テレビで無料チャンネルCS161/QVCの番組が見れる場合、スカパー!を視聴するための環境が整っています。

視聴可能な番組については、スカパー!の公式サイトをご確認ください。

方法2:スカパー!の2週間無料体験を利用する

スカパー!の視聴環境がある場合、スカパー!の無料体験を利用すれば、ほとんどのチャンネルを2週間無料で視聴できます。

無料体験の申し込みが完了したら、テレビをいずれかのチャンネルに合わせ、番組が映るまで30分ほど待ちましょう。視聴するための信号を受信すると、画面のメッセージが消えて番組が映ります。

注意

午前3:30~午前6:00に申し込んだ場合は午前6:00以降におこなう必要があります。

なお、無料期間終了後は自動で視聴できなくなるため、解約手続きは必要ありません。

方法3:SPOOXの30日間無料体験を利用する

スカパー!が提供する動画配信サービスである「SPOOX」のバリュープランは、30日間の無料体験が可能です。バリュープランで視聴できる番組については、SPOOXの公式サイトをご確認ください。

なお、無料期間中だけ視聴したい場合は、無料期間終了日までに解約手続きをおこないましょう。期間中に解約手続きをおこなわなかった場合、終了日の翌日に自動で月額990円(税込)が課金されます。

方法4:見たいCS番組が配信されている動画配信サービスの無料体験を利用する

特定のCS番組を視聴したい場合は、その番組を配信している動画配信サービスの無料体験を利用するという方法もあります。

以下の動画配信サービスは無料体験が可能です。番組名で検索し、見放題作品として配信されていれば、課金なしで視聴できます。

無料体験可能な動画配信サービス

スカパー!は加入月の視聴料が無料!

スカパー!を視聴する場合、通常だと基本料429円(税込)+チャンネルごとの視聴料(408円~)が毎月かかりますが、加入月は基本料も視聴料も0円となります。

加入月に解約することはできないため、最低でも1ヶ月分の視聴料は発生しますが、それでも1ヶ月分の視聴料がまるごと浮くのでお得感があります。

まずは無料の日や2週間無料体験を活用していろんなチャンネルをチェックしてみましょう。無料で見たいチャンネルを決めてから加入手続きをおこなう、という流れが一番失敗しにくいですよ。

スカパー!の2週間無料体験申し込みはこちら

まとめ

今回は、CS放送を視聴料無料で見るお得な方法をご紹介しました。

CS放送は、スカパー!の無料の日や2週間無料体験、SPOOXの30日間無料体験、動画配信サービスの無料体験を利用するなどの方法で視聴料無料で見ることができます。

いずれにしてもアンテナの設置、ケーブルテレビ回線やインターネット回線の導入などが必要なため、完全無料とはいきませんが、「視聴料だけでも抑えたい」という方は、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。

無料体験できるおすすめの動画配信サービス

無料で映画・ドラマ・アニメを楽しみたい方は、無料体験できる動画配信サービスを活用しましょう。以下の動画配信サービスはすべて無料体験可能で、無料期間中に解約すれば月額料金は発生しません。